kafortの日記

kafortの日記

ロードバイクを手にした乗り鉄の雑な旅行記とメモ書き

RD-5800-SSに魔改造貧脚ギア12-30Tを放り込む

魔改造貧脚スプロケットを作成し、スペックが足りないリアディレイラーで動かしてみる話

 

※この記事はシマノ公式の使用用途の範囲外を扱います。試される方は自己責任で。

 

沼が深いスプロケット

 私の愛車のロードバイクは、中古購入時からフル105でフロントが52-36Tのセミコンパクトクランク、リアが12-25Tと令和の時代には重めのギアが入っている。購入して1年ちょい、激坂も休み休み、騙し騙しで乗ってきたが、風張林道の平均勾配12%に絶望した。さらには緩い斜度が続く、乗鞍の獲得標高に対して意外な楽さに気づき、ギアの変更を決断した。

f:id:kafort:20211004032955p:plain

絶望の風張林道

 感覚的にはあと2段、せめて1段欲しい。クランクを交換する場合、105グレードで最も軽いギアで50-34Tと、スプロケットが25*36/34=26.4T相当になるだけである。48-31Tや46-30Tを擁するGRXはフロントディレイラーの交換が必要であり、同じく46T-30T等を擁するスギノは価格面で却下した。

 そこで比較的お手軽にローギアを増やせるスプロケットを交換することにする。CS-5800の12-25Tのロー側は21-23-25なので、この調子で1段足すと25*√(25/21)=27.28、2段足すと25*(25/21)=29.76となる。ゆえにロー側を30または28にしたい。ただしシマノが用意する11-30Tや11-28は11Tなんて踏めないので、各所でなされている12-25Tのトップ側と組み合わせることで12T始まりのスプロケットを作成する。*1折角なので巷と別の歯の組み合わせができないか、再確認の意味も込めてディーラーマニュアルに目を通す。

 シマノの11Sスプロケットのディーラーマニュアルは以下である。

http://si.shimano.com/pdfs/dm/DM-CS0004-04-JPN.pdf (CS-9000/6800/5800)

https://si.shimano.com/#/ja/DM/RACS001 (CS-R9100/R8000/R7000)

 これらを参照すると、12-28Tおよび12-30Tの作成ができそうだが、12-25T、11-28T、11-30Tについては105とULTEGRADURA-ACEで歯数は同じでもプロファイルが異なる。

12-25Tの場合

12B-13B-14A-15A-16A-17C-18D-19F-21B-23B-25A (105)

12B-13B-14A-15A-16A-17C-18B-19D-21B-23B-25A (ULTEGRA)

12B-13B-14A-15A-16A-17C-18B-19D-21D-23B-25A (DURA-ACE)

11-28Tの場合

11A-12A-13A-14A-15A-17B-19E-21D-23C-25B-28A (105)

11A-12A-13A-14A-15A-17B-19C-21C-23C-25B-28A (ULTEGRA/DURA-ACE)

11-30Tの場合

11A-12A-13A-14A-15A-17B-19E-21D-24A-27A-30A (105)

11A-12A-13A-14A-15A-17B-19C-21C-24A-27A-30A (ULTEGRA/DURA-ACE)

マニュアル眺めてびっくり、こんなに変える必要あるのか…??

さて、[12-25Tのトップ側]+[11-28T/11-30Tのロー側]で組み合わせる場合、12-25Tと11-28T/11-30Tで17Tの位置が同じため、どちらの17Tを使うかを選択できるように見える。

①12-25Tの17T(17C)を使う場合

 このとき、懸念されるのはロー側、19C/19Eとの繋がりである。このうち、19Cについては各所でやられている通り、DURA-ACEの12-28Tに[12B-13B-14A-15A-16A-17C-19C-21C-23C-25B-28A]があるため、問題なく使用できると推測できる。19Eは、105の11-28T/11-30T以外に使用されていないため、17Cと19Eは公式で隣り合っているものはない。

②11-28T/11-30Tの17T(17B)を使う場合

 懸念されるのはトップ側、16T(16A)との繋がりであるが、16Tを擁する11Sスプロケットは多くなく、12-25T、12-28T、11-23T、11-25T、14-28Tしかない。いずれも16Aの隣は17Aまたは17Cであるため、16Aと17Bは公式で隣り合ってるものはない。

 したがって、公式で隣り合う歯を隣り合わせると以下の組み合わせに限られる。

・12-28T

[12B-13B-14A-15A-16A-17C][19C-21C-23C-25B-28A]

12-17は12-25Tならどれでも可、19-28はULTEGRADURA-ACE

・12-30T

[12B-13B-14A-15A-16A-17C][19C-21C-24A-27A-30A]

12-17は12-25Tならどれでも可、19-30はULTEGRADURA-ACE

 つまり、巷の12Tスタートの改造ギアはそれぞれ唯一解であるということになる。また、ロー側では105が使えず、ULTEGRA以上を導入しなければならないこともわかった。これは財布には痛い。

 さて、このどちらにするか。今の12-25Tではロー側も21T-23T-25Tとそこそこクロスレシオになっているが、坂道の場合はもう少し飛んでもいいと思っていた。よって12-30Tで、ロー側の3T飛ばしを試してみる。

 ここまでリアディレイラーに全く触れて来なかったが、RD-5800-SSは公式には28Tまでで30Tに対応していないが、5800/6800/9000の11-30T使用はそこそこ実績があるので投入する。12-30Tであればキャパシティが11-30Tより1減るので使えるはず。

 

導入

 上ではULTEGRAの11-30Tと書いたが、このスプロケットは現行世代にしかないので選択肢はCS-R8000の一択となる。DURA-ACEは知らん

f:id:kafort:20211004231333p:plain

 早速届いたギアを手持ちのギアと組み合わせ…f:id:kafort:20211004033853p:plain

 ん…?

 14T、欠けてね……??

 幸いにも14Tは両者共通の14Aなので、R8000のものに変える。ついでに15Tも共通なのでR8000のものに変える。表面処理が5800とR8000だと全然違うな?

f:id:kafort:20211004034118p:plain

 完成。結局12B-13B-14A-15A-16A-17C-19C-21C-24A-27A-30A(太字がR8000)となった。

f:id:kafort:20211004034522p:plain

 組付け。チェーン長は元々インナートップでたるまないギリギリにセッティングされていたので変えなくて済んだ。Bテンションボルトの調整だけであっさり終了。なんか面倒になると覚悟してたので拍子抜けした。

f:id:kafort:20211004222455p:plain

 アウターローでこれくらい。カツカツに見えるが普通に変速できるし多少余裕がある。アウターでロー側2枚は使わないけれど。

 

実走

 鈴鹿スカイラインで実走してきた。タイムは初めて測ったので半分近い時間で走り切る*2ガチ勢の実力を思い知ることになった。インナーローの歯数が飛び飛びになるのは違和感無く使えたが、18Tが消えたのは平坦で多少違和感があった。

 ちなみに獲得した位置エネルギーから出力をざっくり計算すると135W、PWRだと3W/kg。トレーニングもしてないしこんなもんでしょう。*3

 

余談

 シマノ12Sコンポーネントが発表されたが、その11-30Tは[11-12-13-14-15-16-17-19-21-24-27-30]であり、今回の12-30Tに11Tが足された構成である。つまり、11Tを踏めない場合、この12-30で最新の12Sコンポーネントとほぼ同じ歯数((((インナートップを除く。ただしDi2はたすき掛けが制限されるため、どちらがいいとも言い難い))))を使うことができる。12Sスプロケットは[12-13-14-15-16-17-18-19-21-24-27-30]があると個人的には嬉しいが、105が12S化する頃には出るだろうか。それともGRXのようなスーパーコンパクトクランクがロード用にも降りてくるのだろうか。妄想は尽きない。

*1:11-28T/11-30Tのユーザーが12T/13T/16T/17Tを入れる例の方が多い気もする。参考:

シマノ スプロケット12-28T化はちょうかんたん | じて旅 

ロードバイク 12-30Tを作るよ - やすパパ日記

*2:菰野ヒルクライム公式サイトのアーカイブ(https://web.archive.org/web/20180326202946/http://www.komono-hillclimb.com/index.html#5thPage)

*3:体重がおかしいのは本題と関係無いので割愛

ペンタブのショートカットキーが使いにくい理由と左手デバイスの導入

ペンタブのショートカットキー 

 リモートワークがメインとなり、半年ほど前にペンタブを導入した。

 ちょっとした図を書いて説明するときや署名などに便利に使ってきたが、ショートカットキーに全く慣れない。私のペンタブ(XP-PEN Deco 01 V2)は8個のショートカットキーがあり、Ctrl+Zやズーム等を割り当てた。この片手で8個というボタン数は他の入力デバイスと比べるとかなり少ない。例えばキーボードであれば109個のキーを両手で扱い、愛用の多ボタンマウスであれば片手で12個のボタンとポインティングを行っている。

 これほどの数のボタンを普段から使っていながら、なぜたった8個のボタンに慣れないのか考えると、手前から奥に1列に並んでいるせいであろう。人間は手を机に乗せたとき、人差し指から小指は自然と右から左または天板と垂直に並ぶ。故に横長のキーボードやピアノを快適に扱うことができる。しかし、ペンタブのボタンは手前から奥に並んでおり、キーを選択するためには人差し指と親指を手前と奥に行き来する必要がある上、中指から小指を持て余す。

f:id:kafort:20210226173908p:plain

 かといって腕を回転させ、下図のように操作すると腕と手首が疲れ、左側のスペースを無駄に専有してしまう。

f:id:kafort:20210226174120p:plain

左手デバイスの導入

 解決策としてショートカットキーに見切りを付け、他の左手デバイスを導入することにした。導入したのはペンタブと同じXP-PEN社のAC19 Shortcut Remote(以下AC19)である。
f:id:kafort:20210226175107p:plain

 さてこのAC19、左手で持って操作することも置いて操作することもできるが、キーボードも打つときに持ち直すのが面倒なので置いて操作することにする。この際、ロゴ通りに縦に置くよりも横に置いた方が中指から小指でキーを打ちつつ人差し指でダイヤルを操作できて使いやすかった。
f:id:kafort:20210226175004p:plain

 しばらくいじってみるとペンタブよりは格段に操作しやすいが、親指を持て余していることに気づき、ボタンかダイヤルが欲しくなり引き出しを漁っているとひらめいた。

 

        \ドン!/

f:id:kafort:20210226175713j:plain

f:id:kafort:20210226175759j:plain

 ダンボールを両面テープとマスキングテープで接着しただけという手作り感満載だが、これで親指でダイヤルを扱えるようになった。ちなみにこのマウスはG1ボタンがたまに反応しなくなった元愛用マウス(ELECOM M-DUX50BK)である。マウスの光学センサーを塞ぐことでポインティング機能を無効化している。マウスホイールのチルトと右クリック含めて任意のショートカットを割り当てられる。

f:id:kafort:20210226180434p:plain

 ネタ感満載の見た目に反して使い勝手はかなり良い。親指は他の指を固定したときに最も自由に動ける指であるため、*1AC19でボタンを押しながらマウス側の操作が非常にやりやすく、ダイヤル関係のショートカットの割当が捗る。AC19が無線仕様なのが裏目に出て電池交換が面倒なのがマイナス点か。あとAC19側のダイヤル使わなくなったしプログラマブルテンキーの方が良くね?

おわり

f:id:kafort:20210227005729p:plain

頑張って書いてみたものの見ていると不安になるリンちゃん(生首)

お目汚し失礼しました。

*1:他ボタンマウスで親指の役割が多いこともこれの影響だろう

movicle使用レポ 電動キックボードは超小型モビリティの夢を見るか?

 こんにちは。kafortです。港区でβ版サービスが行われているmovicleを使ってみたので雑レポと要望です。使ってみた理由はただ楽しそうだったのと興味。わざわざこのために往復20km自転車に乗る無駄っぷり。

 登録と利用方法は公式サイトの通りにすれば問題なかったので省略。免許証の登録から承認まで10分かからなかったのは好印象。

movicle.jp 

f:id:kafort:20210214171751p:plain
f:id:kafort:20210214171854p:plain
愛車とともに

 東京タワーのふもとの駐輪場(2時間まで無料)に自転車を停め、一通りの操作方法を確認し、動作に問題無いことを確認して出発。modeボタン長押しを忘れてウィンカー付かねえとあたふたしたのは内緒。東京タワーからだと急な下り坂スタートなのでなかなか難易度が高い。通りに出てアクセルレバーを引くと、一瞬で30km/hまで加速する。

 

速い…!

 

 30km/hは特に乗り物として速いわけではない。スポーツ自転車に乗れば人力で同じ速度を出せるし、車の制限速度は新東名で120km/hだ。それでも速いと感じるのはほぼ直立で風を正面から感じるからだろうか。スポーツ自転車に初めて乗ったときの「体に翼が生えた」感覚を上回る。数分経つとキックボードの挙動にも慣れ、この速さが

 

楽しい…!!

 

 に変わる。まるで路上を滑走しているようである。懸念していた坂道も東京によくある5%程度なら余裕で30km/hを維持し、電動アシスト自転車ロードバイクごぼう抜きできる。

f:id:kafort:20210214175420p:plain

自転車通行禁止も通行できるのは原付一種のメリット(五反田方面)

f:id:kafort:20210214180328p:plain

走行ルート

 適当に走ってたら返却期限ギリギリで返却。走行距離13.6km、獲得標高93mで電池残量は90%→30%。一般的なシェアリングの用途には十分なバッテリーではないだろうか。

 さて、雑レポはここまでにして、ここから真面目な交通としての要望をいくつか。

利用料が高い

 最大の課題はこれだろう。β版とはいえ初乗り250円/10分、1000円/60分である。隣のシェアサイクルが150円/30分で余計に高く感じるのもあるだろうが、月額料金がかかるとはいえカーシェア(220円/15分)*1より高いのはいただけない。シェアサイクルより高いのは速い分納得できるが、現状のエリアであまり時間差は付かないだろう。

f:id:kafort:20210214181842p:plain

隣接して設置されているシェアサイクルポート

キックボードに関する問題

 まず、電池残量の表示がおかしい。いきなり30%単位で変動する。走り出して少ししか経ってないのに50%になった。帰りに5%の表示を見たときは返却不能を覚悟した。一昔前のスマホ並に当てにならないので早急にアップデートしていただきたい。

 2点目はウィンカーのインターフェースの問題。ウィンカーは左グリップの根本の白色のレバースイッチで操作するが、戻すときに反対側まで行ってしまう。さらに手探りで操作すると黄色のクラクションのボタンと近く、誤操作しやすい。ロードバイクSTIレバーのようにブレーキを下に押すとウィンカーのような操作系がいいと思う(ロードバイク脳)

f:id:kafort:20210214191957p:plain

ウィンカーの操作系

エリアに関して

 β版ということで今後の改良とエリア拡大に期待したいところである。movicleの運営であるCurious Edgeは15km/h制限の小型特殊扱いにしないようである*2ので、今後も制限速度30km/hの、自転車と自動車の間の交通機関を目指すのだろう。

 そこで、東京23区西部(大田区・世田谷区・杉並区等)へ乗り捨て可能なシェアサービスの導入をお願いしたい。この地域は都心方面への公共交通は発達しているものの、環状の交通はバスに頼っており、本数も多いとはいえない。幹線道路は環七通り、環八通りがあるが、自転車で走ると陸橋の度に側道へ回され、長い信号待ちが必要となり、かなりの時間がかかる。*3原付一種扱いであれば陸橋を通行でき、かなり高速に移動できる。例として馬込駅下北沢駅は車で19分、自転車で39分なので電動キックボードなら25分ほどだろうか。ここまで差が付けばシェアサイクルとの時間あたりの料金差も捲れる可能性がある。

まとめ

 現状ではアトラクションとしては面白いが、実用性には疑問符がつくと言わざるを得ない。しかし、環七通り等陸橋が多い道路で使うことができればシェアサイクルより便利な存在になると感じた。外環道が全線開通した後、電動キックボードが環七通りの主役となる日を夢見て終わりにしたい。

f:id:kafort:20210214192732p:plain

今後に期待

*1:タイムズの場合 https://share.timescar.jp/fare/use.html 

*2:電動キックボードは「小型特殊」扱い なぜ? 警察庁がシェア事業に新特例 最高15km/h | 乗りものニュース https://trafficnews.jp/post/104395

*3:自転車用の陸橋を造れというのは思わなくないがここでは触れない

VLC Media Playerで画面の最上部が白黒になったときの対処法

tsファイルをVLCで再生すると

f:id:kafort:20210110014458p:plain

↑こんな感じになっていた

 

環境

CPU:Core i7 6700

GPU:RX590

VLC:3.0.8

 

対処法

f:id:kafort:20210110014733p:plain

ツール→設定→ハードウェアアクセラレーションによるデコード→DirectXビデオアクセラレーション(DXVA)2.0 か 無効 に変更

 

特定の範囲だけなのでブロックノイズか?と思いつつ対処法は同じだった

どうもVLCのハードウェアアクセラレーションは不具合が多いっぽい?

あけましておめでとうございます

 あけましておめでとうございます。kafortです。

 毎年年末年始は旅行か帰省してたので、東京の神社に行くのは初めてだったりします。これはこれで新鮮。

f:id:kafort:20210101162705j:plain

 初詣の後仮眠してから30kmほど初日の出ライド兼走り初め…と思いきや初寝坊。とりあえず多摩川に向かって走ることに。

f:id:kafort:20210101162957j:plain

 見慣れた丸子橋も元旦ということで特別に見えますね。

f:id:kafort:20210101163157j:plain

 良さげなポジション探して行ったり来たり、初日の出は丸子橋と多摩川橋の間の宮内歩道橋から。多少雲はあっても綺麗に見えました。

 駅メモ初ガチャは新キャラゲットと上々の滑り出し。指宿のたまて箱にはリアルで救われたこともある思い出の列車*1ですね…

 さて今年は某ロナもそうですが個人的にも転機の1年、今年もよろしくお願いします。

huawei「ヘルスケア」アプリのデータからTCXファイルを得る【Hitrava】

 huawei「ヘルスケア」アプリのデータからからTCXファイルを得てStravaやRideWithGPSで利用するための手順

続きを読む